初心者はチャートっを見てなんとなくエントリーする人が多いと思います。
それは大衆と同じ考えでトレードしている人だと思ってください。
自分がこうやって入ればいいと思っても負けることは沢山あると思います。
それらの原因を解決していきたいと思います。
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

FXチャートは何時間足を使えばいいの?
チャートは投資家たちの思惑が見えるものでもあります。
それをうまく使えば、みんなも勝てる投資家と同じ動きができる訳です。
さあ、そこで悩むのが実際何時間足を使えばいいの?
そんな疑問を持たれている方が多いと思います。
それは簡単です。
全部、必要なチャートなんですから!!
人によって見ている時間足は違うと言うことはどのチャートも見ている人がいる訳です。
どのチャートも投資家たちの思惑が隠れているのです。

じゃあ、全ての時間足チャートを
見なきゃいけないの?

そんなことはありません。
私は2、3個使い分けています。

お勧めは何時間足ですか?

私は月足、日足、1時間足が主なやつです。
短期取引の時は1分足も見ますね。

そんなに見るんですね。
勉強になります。
どのくらいの時間でトレードするかによってチャートは使い分けますが、必ず見て欲しいのは月足と日足です。
この二つは必ず、見ましょう。
短期でやるにしても長期目線ではどっちに動きやすいかを理解しながらトレードすることで勝率も自ずと上がってくると思います。
確実に勝てる手法なんてあれば苦労はしません。
タイトルに誰でも勝てるとか秒で数万稼ぐとか載せるのは簡単ですが私はそんな無責任なことしたくありません。
チャートのここを見ろ!!!!!
チャートにはいろんな形がありますが、その形通りにいけば誰も苦労しませんよね。
正直、形を覚えるのは雰囲気程度でいいんです。
形を使うのは一般大衆なのです。
機関投資家たちはそんなチャートの形をぶっ壊せるのです。
ではチャートでどこを見るべきなのか。
それは自分がエントリーしてどこで利確するのか損切りするのかをはっきりさせることです。
エントリーに少し失敗しても気にする必要なんてないのです。
利確ポイントと損切りさえ予め設定できていたら急な市場変化にも対応できるのです。
たまにここで売らなければもっと取れてたのにとか言う人いますが、7割でも取れているあなたは成功なのです。
チャートをざっくり見るのではなく、自分がエントリーしたポイントがあったているのかを検証していくことが大切なのです。
初心者は絶対見てね!チャート分析 実践編

こちら、ドル円の月足チャートです。見ての通り4、5年ぶりの円安ですね。
ここから見えることは上にいっても10円で126円くらいまでだと想定すること。
そして、今目指しているのが118円だということ。
この二つをこのチャートから読み取れればいいと思います。
てことは市場が円安に向かいやすい状況であれ、何かしらの要因で円高の方向に動いていくと考えられます。
ここで覚えていて欲しいのは円安だと日本企業の輸出に有利だと言うことです。
そうなるとアメリカの輸出は不利なこともわかりますね。
貿易大国アメリカはそんな状況を見ているわけがありませんよね。
そこで市場に大きく影響を与えるような政策を打ち出してくる。
そこまで予測しましょう。

今回の日足はあまり参考になりません。なぜならレンジ相場をぶっ壊して上に行っているわけですから
こう言う時に月足を見て確認するのです。
なんとなくチャートの使い方を理解してきましたね。
ここで日足だけ見ていると完全に下にいくと思ってしまうのでちゃんと月足と並行して見ることが大切です。

コメント